インストール (2022-01-10)
(2022-01-10)
NixOS を WSL2 で使えるようにする
zenn.dev

この記事の通りに
GitHub - nix-community/NixOS-WSL: NixOS on WSL(2) [maintainer=@nzbr]
NixOS on WSL(2) [maintainer=@nzbr] . Contribute to nix-community/NixOS-WSL development by creating an account on GitHub.
github.com
のtarballをimportしようかと思ったけどWSLg対応のPRが出ていたのでやっぱりそちらを使う
Add support for WSLg by nzbr · Pull Request #39 · nix-community/NixOS-WSL
This PR adds support for WSLg.
GUI Applications can be launched from a shell as well as from the start menu
I added an activation script, that copies the application launchers to /usr/share/applica...
github.com
(2022-01-10)
と思ったらGithub Actionsでエラーでビルドできていなかったのでフォークしてすこし修正した
Build software better, together
GitHub is where people build software. More than 150 million people use GitHub to discover, fork, and contribute to over 420 million projects.
github.com

なんかcheckみたいなとこでエラーがでてたけどよく分かんなかったので無視することにした
(2022-01-10)
Actionsのビルドが成功したのでtarballをダウンロードしてきてwslに追加
なにかエラーが出て起動しなかったけどもう一度やったら起動したのでヨシ!
(2022-01-11)
とりあえずneovimをインストールしておく
(2022-01-11)
やっぱり色々変になったので通常版のtarballを使ってやりなおすことにした
参考文献 (2022-01-10)
Home
Tokyo NixOS meetup wiki pages. Contribute to Tokyo-NixOS/Tokyo-NixOS-Meetup-Wiki development by creating an account on GitHub.
github.com
すごいよさそうなwiki
NixOSの基本的なこと (2022-01-11)
設定ファイル (2022-01-11)
/etc/nixos/configuration.nix
システム全体の設定
/etc/nixos/configuration.nix
(2022-01-11)
デフォルトユーザーを変更 (2022-01-11)
本来は
users.users.xxx = ...
で設定するみたいだけどNixOS-WSLのデフォルトで変数を変更すればいいようになっている