(2022-08-25)
n番煎じstable diffusion環境構築
CUDAインストール
まずWindowsの方にNVIDIAのドライバを入れておく
次に
CUDA Toolkit 12.1 Downloads
Get the latest feature updates to NVIDIA's proprietary compute stack.
developer.nvidia.com

ここからwslのCUDAのインストールコマンドを入手
現時点ではこれ
現時点ではこれ
ここでgccのバージョンチェックが失敗というエラーが出る
どうにもgcc11じゃないといけないらしいのでとりあえずgcc12を11に置き換える。
で再実行
また、
を実行しておく。これをしないとエラーが出た。
HuggingFaceのToken取得 (2022-08-25)
まずログインして
CompVis/stable-diffusion-v-1-4-original · Hugging Face
huggingface.co

ここから同意しておく
でアカウントページからトークン取得
jupyter-labインストール (2022-08-25)
今回はjupyter labで使う
適当なディレクトリに移動して
で起動
表示されたURLからjupyter labにアクセス。
表示されたURLからjupyter labにアクセス。
@gist
でこんな感じのコードを実行する
自分の3070tiだと2行目で別にpytorchインストールをしないといけなかった。
自分の3070tiだと2行目で別にpytorchインストールをしないといけなかった。
結果 (2022-08-25)

なるほど?
自分の環境3070tiだと50ステップ終わるまでに約14秒。colabより若干速い気がする。